一夜めのこと。
ペットショップの店員さんに
柴ちゃんは神経質なところがあるから
ごはん食べなかったり、夜ねなくて困ったら相談しに来てなどと
散々脅かされてどきどきしながら迎えた最初の夜。
ペットショップの店員さんに
柴ちゃんは神経質なところがあるから
ごはん食べなかったり、夜ねなくて困ったら相談しに来てなどと
散々脅かされてどきどきしながら迎えた最初の夜。
夕方に試しにと少量あげたドライフードをぺろりと食べきり
「こんだけ?」という顔。
・・・神経質で食が細くなるのではなかったのか?
夜、家族の夕ごはんタイムにはゲージにカーテン掛けて
「寝るかなー」と様子を伺っていたら
新品の犬マットの上で横になって
「なに?」って顔でこちらを見てた。
しばらくほうっておいたら自分で水飲んで寝た。
・・・神経質で慣れない環境だと夜鳴きとかするのではなかったのか?
犬に合わせてしずかに過ごさないといけないのかな、と
ちょっと心配してたわれわれは
普通に食事して普通にテレビ見て、普通に就寝。
あまりにあっけなく寝の体勢に入ったので
「生きてるか?おい」と何度も覗いてしまった。
そういえばお店でもあれだけの騒ぎのなか
悠々と寝てたぐらいの神経の持ち主だったなー。
次の朝、カーテンを外すとごきげんに
「おなかすいたー」という顔でこっちをみてくる。

ところで2日目の朝まで
一度もこはるの鳴き声を聞いたことがなかった。
大丈夫か?とこれも心配になったけど
ムスメが犬用ボールに「きゃん」とか
一人で吼えかかっているのをみて
これが仔犬っぽくて可愛い声で妙に安心した。
柴は無駄吼えしないとは聞いてたけど
(わたしが昔飼ってた赤柴もそうでしたが)
来客のチャイムがあっても電話がなっても
メール着信しても掃除機掛けても
興味深げな顔で見てるけど
怖がったり吠え掛かったりしない。
トイレトレーニングも
お店に1ヶ月近くいる中で済ませてくれたようで
トイレの枠の中でしかしない。
ちなみにごはんの前の「おすわり」もすでに完璧。
まずは甘噛みのクセを直すのが急務。
めんどくさがりなくせに神経質な我が家には
ぴったりの気性だとつくづく思った。
これで健康に育ってくれたら言うことない。
二度目の予防接種は今週末か四月に入ったらとのこと。
それまではゲージの中がこはるの城と覚えさせようと思う。
「こんだけ?」という顔。
・・・神経質で食が細くなるのではなかったのか?
夜、家族の夕ごはんタイムにはゲージにカーテン掛けて
「寝るかなー」と様子を伺っていたら
新品の犬マットの上で横になって
「なに?」って顔でこちらを見てた。
しばらくほうっておいたら自分で水飲んで寝た。
・・・神経質で慣れない環境だと夜鳴きとかするのではなかったのか?
犬に合わせてしずかに過ごさないといけないのかな、と
ちょっと心配してたわれわれは
普通に食事して普通にテレビ見て、普通に就寝。
あまりにあっけなく寝の体勢に入ったので
「生きてるか?おい」と何度も覗いてしまった。
そういえばお店でもあれだけの騒ぎのなか
悠々と寝てたぐらいの神経の持ち主だったなー。
次の朝、カーテンを外すとごきげんに
「おなかすいたー」という顔でこっちをみてくる。
ところで2日目の朝まで
一度もこはるの鳴き声を聞いたことがなかった。
大丈夫か?とこれも心配になったけど
ムスメが犬用ボールに「きゃん」とか
一人で吼えかかっているのをみて
これが仔犬っぽくて可愛い声で妙に安心した。
柴は無駄吼えしないとは聞いてたけど
(わたしが昔飼ってた赤柴もそうでしたが)
来客のチャイムがあっても電話がなっても
メール着信しても掃除機掛けても
興味深げな顔で見てるけど
怖がったり吠え掛かったりしない。
トイレトレーニングも
お店に1ヶ月近くいる中で済ませてくれたようで
トイレの枠の中でしかしない。
ちなみにごはんの前の「おすわり」もすでに完璧。
まずは甘噛みのクセを直すのが急務。
めんどくさがりなくせに神経質な我が家には
ぴったりの気性だとつくづく思った。
これで健康に育ってくれたら言うことない。
二度目の予防接種は今週末か四月に入ったらとのこと。
それまではゲージの中がこはるの城と覚えさせようと思う。
PR
この記事にコメントする